ハエトリグサの発芽
2020年8月6日
今年の春に咲いたハエトリグサの種を採種していたのですが、その種が発芽しました。
上の画像の小さなぶつぶつが種になります。どうやって発芽させるのかはよくわからなかったのですが、とりあえずヨーグルトのカップに湿らせたティッシュをおいて、そこにいくつかの種を撒きました。
(7/9)
これとは別にピートモスを入れた容器にも種をいくつか撒いておきました。朝晩夜の3回ほど霧吹きをして常に湿らせておくことにしました。
さてその後の経過なのですが、大体2週間後くらいに種からほんのわずかに白っぽいものが見えました。
(7/22)
白っぽく見えた部分も小さすぎて最初は気のせいかもしれないと思ったのですが3日もするとはっきり姿が見れるようになりました。
(7/25)
(7/26)ピートモスに植えたほうも発芽していました。
(7/28)
(7/30)次々に発芽。結構発芽率が高いです。
(7/31)
(8/2)
(8/5)発芽した株が1つ枯れてしまいました。ティッシュだと上手く根付くことができないので植えるならピートモスとかのほうがいいかも。
結果としては思ったより発芽率が高かったです。適当に撒いたのですがとりあえずかなり発芽しました。
関連記事