ヒペリカム 25 5月 2022 ヒペリカムの花が咲きました。 去年ヒペリカムを買っていたのですが、大半が枯れてしまってもうダメかなと思っていたのですが根元から再び枝が伸びてきて花が咲きました。白実と赤実の2種類のヒペリカムを買ったのですが赤身はそのまま枯れてしまい、白実のヒペリカムだけが生き残りました。ヒペリカムは実の状態しか知らなかったのですが、思った以上に… 続きを読む
バオバブ 8 5月 2022 バオバブの新芽が出てきました。 去年同様、棒切れのようになったバオバブから芽が伸びてきました。 上の写真のように根元が太くなっていて、さらに以前植え替えたときに判明したことですが根もかなり太くなっています。そのためか、冬場にあまり水をやらなくてもちゃんと生きているんですよね。 他の2本は1年目で枯れてしまったのですがこの株は今年で… 続きを読む
アボカド 5 5月 2022 アボカドの近況2022年5月4日 我が家の5年目のアボカドの太郎君です。今年は越冬時に葉があまり落ちませんでした。 最近活動が活発になってきたみたいで新しい芽が伸びてきています。 よく観察すると脇の芽も伸びてきているので先端に異常があって両脇から出てきている感じなのかもしれません。 昨年鉢を一回り大きくしたのですが、木自体が一回り大… 続きを読む
ビワ 2 5月 2022 イノシシに荒らされたビワの苗木 先月、地植えしたビワの苗木がイノシシに荒らされたのですが、何とかリカバリーできたようです。 種から発芽させたビワを鉢でしばらく育てていたのですが これらを先月、地植えしたのですが、 植えて2週間くらいしてイノシシに荒らされました。 荒らされた直後の写真はないのですが、かなり派手にやられて根っ… 続きを読む
ヒヤシンス 27 3月 2022 真っ二つにしたヒヤシンスの球根から葉が伸びてきました 去年ヒヤシンスの球根を掘り起こし忘れていたため、去年の冬に耕した際に真っ二つにしてしまった球根が2つほどあったのですが、それを水につけていたら芽が伸びてきました。 去年の冬 現在 真っ二つにした上側の部分も水につけていたのですがこちらは腐ってしまいました。 大分大きくなってきたので土に植え替えてみる… 続きを読む
アボカド 7 12月 2021 アボカドの現在 アボカドの現在なのですが上の写真に写ってるのが5年目になるアボカドです。 去年の冬に葉っぱが全部落ちたのですが新しく伸びた部分に葉がついています。 もう一つは発芽直後から枝分かれしていた、小さな株です。 ただ去年の冬に最低気温がマイナス4度で最高が1度という近年にない非常に寒い日があったため我が家の… 続きを読む
バナナ 18 9月 2021 ピンクバナナの花が咲きました 雨が降った後ですがピンクバナナの花が咲いていました。 先週のピンクバナナ 今日のピンクバナナ 最初大きなピンクのつぼみのようにあったのですがそこから小さな花が周りに沢山咲いていました。 本当は手前側にもう一枚大きなピンクのがくのようなものがあったのですが、少し触るとポロっと取れてしまったので少し見栄… 続きを読む
柑橘類 11 9月 2021 柑橘の摘果 これは2週間くらい前の話ですが記事にしていなかったので今記事にします。 数年前にホームセンターで買ってきた我が家の柑橘類の木ですが去年まで摘果をしていなかったのですが、沢山なる年とあまりならない年が繰り返されるので今年は摘果をしてみました。 去年は実が出来ない年だったため今年は20個以上実がつきまし… 続きを読む
柑橘類 22 7月 2021 清見の種の実生株 去年までゆっくり成長していた清見の種から育てた実生株ですが今年になって急激に伸び始めました。ちょっとバランスが悪いですが枝が横にびよーんと伸びています。先日まで雨が続いていたことも影響してるのかもしれませんが、これまでの成長分(2年分)よりはるかに伸びています。 清見は単胚性の種子なので、この株は清… 続きを読む
バナナ 10 7月 2021 ピンクバナナ株分け後 1ヶ月くらい前に株を分けたピンクバナナですが先日の大雨でどうなるか心配しましたが今日みたところ元気に育っていました。 株分け前のピンクバナナは下のようになっていました。 真ん中に地上部が枯れたバナナの株があって横から子株が出てきた感じになっています。子株だけ株分けしようとしたのですがうまく取れなかっ… 続きを読む