マリーゴールドの様子とカマキリ
2019年10月24日
空き家になっている祖母の家に植えているマリーゴールドですが未だに元気よく咲いています。
7月くらいからずっと咲いているけどあまり勢いが落ちません。マリーゴールドはホームセンターなどでオレンジのものも見かけるけど個人的には黄色のほうが映えるなぁとおもいます。もちろん植え方などにもよるのでしょうけど。
ところで祖母の家の敷地は小動物がいろいろいるのですが先週カマキリが結構いて頻繁に見かけます。先週はハラビロカマキリを見かけました。
腹の辺りに白い斑点があるのでたぶんハラビロカマキリかなと思っているのですが間違っていたらすみません。こいつはなかなか元気があって私の足をすごい勢いで上ってきてそのまま胸から肩の辺りまでいって背中のほうに行き、私もびっくりして上着を脱ぎました。
さらに昨日はオオカマキリ(たぶん)を見かけました。
上の写真の奥のほうにバッタがいますがこのバッタを捕まえに行かないかなとしばらく観察していて、まったく動きがないので席を外したところ3分後にはバッタを捕まえていました。うーん、決定的瞬間を撮影できず。
たぶん、メスのカマキリかな。
去年、首のないカマキリの死体を見つけたんだけどもしかするとメスの食われたのかもしれません。オスのカマキリは頭がなくても交尾ができるらしいので頭だけかじられたのかも知れません。頭がなくても動けるあたり脊椎動物とは違うなぁという感じがしますね。まぁ脊椎動物が進化において兄弟みたいなもんで似通った体の構造をしているだけなのかもしれませんが。
関連記事